岩手県盛岡市の進学塾

TEL0120-69-5798

営業時間
平日
15:00~22:00
土・日・祝
14:00~21:00

※水曜日は定休日となります

いよいよ、勝負の時

いよいよ、勝負の時

  • 2023.01.13
  • ブログ

文責 講師 南

塾生の皆さん、こんにちは。

改めまして、2023年もよろしくお願いします!

さて、いよいよ大学入試共通テスト、私立中学・高校入試、大学二次試験、公立高校入試が目の前に迫ってきました。

おそらく、多くの受験生が今、人生で一番勉強している時期を迎えていることでしょう。

「努力は天才に勝る」とはよく言いますが、試験は時として運任せになる場合も考えられます。「残り20秒、マークの選択問題が分からない汗」こんな時があるかもしれません。

しかし、試験問題も所詮は人間が作ったもの。

かく言う私も中学校教員の端くれでしたので、テスト問題を作る側でした。

「問題を作る」という作業で何が求められるのか?

今日はそれについて少しだけお話ししましょう。


さて、「問題を作る人」は何を考えて問題を作るのでしょう?

所詮は試験問題。どんなに難しい問題でも正解はあります。

では、正解に近づくテクニックとはどういうものでしょうか?

それを少しだけお教えしましょう。

まず、試験問題を作る人は、当たり前ですが皆さんを点数で評価します。

「どれだけたくさん点数が取れるか?」

「この問題を解ける能力があるかどうか?」これが問題作りの視点になります。



ここで重要なことは、「正解はどれか、よく考えてほしい」ということです。

マーク式の問題では、選択肢が示されます。

そこで「よく考えてもらう」ためには、「ひっかけ問題を作る」ことが一番手っ取り早いですね。要するに、受験生の皆さんに「正解はどれか、悩んでほしい」ということです。

ひっかけ問題の典型的な選択肢にはいくつかのパターンがあります。

「限定的な表現」を使う場合には、その選択肢は外れの場合が多いです。

例えば「天皇は内閣の助言に基づき、憲法に定められた国事行為のみを行う」などです。

国事行為以外にも天皇のお仕事はたくさんあります。被災地の訪問や国体の開会式参加など、天皇陛下はとても忙しいですよね。

こうした限定的な表現「~だけ」「~のみ」「必ず~する」「絶対に~である」などはひっかけ問題の文章の典型例です。問題文の表現だけを見ても問題を作る人の意図が見えてきますね。



また、公立高校入試の選択問題にもある程度の傾向が見られます。

特に、社会は例年、3分の1が選択問題です。それを過去10年分、「ア」が何個、「イ」が何個と数えた人がいます。私です。

そうすると何が分かるかというと、一番個数の多い選択肢が「ウ」であることが分かります。確率でいうと28%ぐらいです。単純な確率だけで考えると「ウ」が一番高い確率で正解ということになりますね。

これも問題を作る人の意図が隠されています。

例えば、選択肢の「ア」を正解にすると、勉強して知っている人はあっさり「アが正解だ」と気づくので、ほかの選択肢を見ずに次の問題へ進んでしまいます。何度も言いますが、試験問題を作る人は、皆さんに「よく考えてほしい、悩んでほしい」と考えています。

そうすると、ほかの選択肢と見比べて正解を吟味する時間が必要になります。そこで、選択肢を入れ替えたり、正解と不正解を惑わせるような問題を作るわけです。

神に祈る場合は「ウ」を選べばいいわけですが、試験のすべてをそうするわけにはいきませんね。しっかりと準備をして努力を積み重ねましょう。しかし、残念ながら、すべての努力は報われるとは限りません。ですが、合格する人はたいていみんな努力しています。勝負は時の運になる場合がありますが、努力は決してあなたを裏切りません。

最後まであきらめずに合格を勝ち取りましょう!

サポート全力で行います、一緒に最後まで頑張ろう!!